
僕は釣りが大好きだ。それも、幼少期の頃からずっとずっと大好きだ。
そして今、僕は釣りのブログで収益を得ている。
正直言って、ブログやサイトは何個も運営しているから、釣りブログの収益だけで言ったらそんなに多くはないんだよね。
でも、釣りのブログで広告を貼ったり、収益化を試みると、ちょっと言われることがある。



こんな事を言われることがある。
TwitterとかFaceBookとかで釣り人を見ていると凄く面白いもので、皆「自我」がものすごい強い。
(もちろん僕も!笑)
”釣り人”ってジャンルに一括りにするのはどうか迷うけど、人それぞれの「コダワリ」が強く出る趣味だからね…。
でもって、やっぱりその釣りでお金を得ようとしている僕は、一部から蔑まされることがある。
今回はその一部の人に、僕が釣りブログで収益を得ようと思った理由を語っていきたい。
目次
第一に、僕は釣りが大好きなんだ。
第一に言っておきたい。僕は釣りが大好きだ。
ちなみに言ってしまうと、僕が大好きな釣りは「ロックフィシング」だ。
岩陰などに隠れる、根魚と呼ばれるソイ,アブラコなどの魚をルアー等で釣ること。
釣るためのルアーの選択,動かし方や、ポイント選びが重要になってくるため奥が深い。
このロックフィッシングに出会ったのは、中学2年生だったかなぁ?
初めてワームと呼ばれるゴム製のルアーを使って、海に垂らしたら35cm程のアブラコが釣れたことがきっかけ。
あん時は感動したなあ…!

以後、ロックフィッシングにハマりにハマって、僕の中学生活はロックフィッシング地獄になった。(あ、パソコンもずっとカタカタしてたかなぁ…。)
川釣りも好きだったけど、海って場所が凄くストレスフリーになる気がして好きなんだよね。
釣りに出かける時の、「今日は何を釣ろうかなぁ。」ってワクワク感も。
釣りから帰る時の、「今日は何も釣れんかったなぁ。」って敗北感も。
とにかくもう釣りが好きで好きで、海まで、自転車で片道1時間の道のりを週5で通ってた思い出がある。
それだけ!僕は釣りが!好きなんだよ…!
正直、生活するだけなら収益化しなくていい。
正直釣りブログを収益化する必要あるの?
うん、はっきり言っちゃおう。生活するくらいなら別に収益化しなくても良いよ。笑
でも、釣りってお金かかるんよ…!
ロックフィッシングって、ルアーだから使い回しが効いて節約になる気がするけど、実は全然違う。むしろそれが落とし穴だったり。
場所やポイントに合わせて釣り竿やリールを買ったり、新しいワームを買ったり、ライフジャケット買ったり…!
もの凄いお金を食うんだよね。
じゃあそのお金ってどこから出るの?って皆に聞くと、

- バイトして稼いでいる
- お小遣いから工面している
- 嫁さんに頼んだ
こんな感じ。みんな、こんな感じ。
だから、就職しても独身の人なんかは結構高い釣具持ってたりする。
ってわけで、さっき言ったよね。
「生活するだけなら。」
そうなんだよね…そこなんだよね…!
釣りブログを収益化する理由
ってなわけで、僕が釣りブログを収益化する理由を言っちゃいます。
それは、
大好きな釣りを続けるため。
これに尽きます。
釣りで使うお金は、釣りで稼ぐ。
自給自足みたいな感じですかね?この考え方は曲げない。てか結構気に入ってる。
釣りに使うお金は、釣りに行ってれば手に入る。
だったら、誰も僕が釣りに行くことを邪魔しないし、好きに釣りが出来るよね。
釣りブログは収益化しなくても素晴らしい
釣りブログをもう既に立ち上げている方は、是非続けていってほしいです。
釣りブログの良い点を思いつくだけ列挙してみますね。
- 資産、財産となる。
- 日記のように記憶を辿ることが出来る。
- 釣果をデータ化することが出来る。
- 皆に見てもらえる。
- 他の釣り人との交流が生まれる。
- 次の道が開ける可能性もある。
こんな感じですかね。
釣りブログというものは、
その人にとっては「財産」となり、他の人からは「貴重な情報」となります。
今はTwitterなどで釣果をアップロードする人が増えていますね。しかし、Twitterで釣果を上げても…その情報を知ることが出来るのはTwitterユーザーのみ。
でも、ブログだったら、世界中の人が自分の釣果情報を知ることができるんです。
Twitterでもなく、Facebookでもなく、インスタでもなく。ブログというものが一番財産になると僕は思っています。
そして、「次の道が開ける可能性」について。
釣り具メーカーのプロスタッフ、フィールドスタッフ、テスターなどの募集には、ネット上の活動が必要不可欠になってきました。
もしもあなたが、熱心に釣りに行き、ブログ活動をしてきたなら、誰かの目に止まり、スカウトを受けることだってあるかもしれません。
フィールドテスターの募集欄には、自分のブログを堂々と記入し、もしかしたらそのブログのお陰であなたは選考されるかもしれません。
ブログというのは、釣りブログに限らず、必ずプラスになるものだと思います。
収益化しなくても、それはそれは素晴らしい財産になるよね。
まとめ:趣味を楽しむためにはを考えた結果。
…んで!結果ね。笑
結果、僕が釣りブログでアフィリエイトなどで収益化している理由は、「趣味を楽しみ続けるため。」なんだよね。
この「続ける」ってフレーズ、大事!笑
だって、一瞬だけ楽しんだり、その日だけ楽しむなんて、みんなが出来ることでしょう?
楽しみ続けるって、かなり難しいことだと思うんだよ。
…というわけで、わかったかな?
僕は別に、収益の明細を見てウハウハするために釣りブログを収益化しているわけじゃないってことを、是非わかってほしいです。
以上!
スポンサードリンク⇩〜〜お知らせ〜〜⇩


副業としてブログを始めてみたい。
ブログの集客や収益化がうまくいかない。
稼いでいる人は何を考えているのか知りたい。
てか、まず何から始めればいいかわからない。
そんな人は、迷わず登録や!