「Instagramに自動投稿して効率化させたい」
「Instaplusの自動投稿ってどうやってやるの?簡単?」
Instagramを始めとするSNSは、自動投稿で格段に効率化が進むんや。ひとつひとつの投稿を手作業でやるのは、時間を見つけるのが大変やん。
Instagram運用を便利にするツール「Instaplus」には、もちろん自動投稿の機能が備わってるで。
PCから設定を行うので、サクサク作業ができることが魅力や。
この記事では、Instaplusの自動投稿の方法について解説していくで。方法といってもめちゃくちゃ簡単。すぐに使いこなせるようになるはずや。

「Instaplusの上手な活用方法を知って、運用を簡単で効率的に行いたい」
みたいな願いを叶えられるから、絶対Instaplusの自動投稿をマスターしておいてくれな。
Instagramの自動投稿をするメリット

自動投稿をするメリットは、主に以下の3つや。
- 忙しくてもInstagramを更新できる
- 更新頻度が増えるのでユーザーの目に止まりやすい
- 計画的にInstagramの更新ができる
手軽に投稿できるInstagramやけど、忙しくなると投稿のペースが落ちてしまうよな。
で、更新が止まってしまってたら、ユーザーから忘れられてしまう場合もあるんよ。ブランディングが遠のくで…。

自動投稿を設定しとけば、手が空いている時間にまとめて投稿予約できる。だから効率良くアカウントを成長させらるっていうわけやな。
Instaplusの自動投稿の方法

ほな早速、Instaplusの自動投稿の方法を確認していくで。
ステップごとに解説していくから、順序通りやれば自動投稿の方法がしっかり理解できるはずや。
手順1. 「投稿」をクリック

まずは画面上のタブから「投稿」をクリック。この中で投稿に関する情報がまとめられると覚えておいてや。
投稿をクリックしたら「投稿管理」「通常投稿」「ステップ投稿」「設定」と出てくる。

自動投稿は「通常投稿」を選ぼうな。
手順2. 「通常投稿」をクリック
「通常投稿」をクリックしたら、投稿する内容が表示される。

この画面で、今現在の投稿情報が一括で見ることができるんや。
手順3. 「予約中」のラジオボタンを選択
自動投稿をするために「予約中」のラジオボタンを選択してくれ。

このボタンを選択しとけば、自動投稿の予約ができるんよ。
手順4. 画面下部の「PCから追加」をクリック
そしたら、投稿する内容を作っていこか。画面下のほうにある「PCから追加」ボタンをクリックや。

手順5. PCに保存されている投稿したい画像を選択
「PCから追加」ボタンをクリックすると、ウィンドウが開かれる。
PC内に保存されている画像を選択してくれ。

複数枚の画像を投稿したい場合でも、まずは1枚だけ選択しとこか。
選択後、右側の「投稿画像」というウィンドウ内で画像の追加ができるようになるはずや。
手順6. キャプションを入れる
次に、キャプションを入れるで。ええ感じの言葉を入れとこか。

手順7. 投稿日時を指定
画面右側の中ほどにある「投稿」ウィンドウの「日時を指定」チェックボックスにチェックを入れよう。

そんで次に、日付の設定や。カレンダーのアイコンをクリックすれば、日にちの選択ができるようになる。
そして、時間を設定や。時計のアイコンを選択したら、時間の設定ができるんや。
ちなみにそれぞれの数字をクリックして手入力しても、設定は可能。
自動投稿の設定完了
全ての入力が終わったら設定は完了や。指定日時を過ぎたら、念の為スマホなどでちゃんと投稿されているか確認を行ったら無難やな。
まとめ
今回は、Instaplusの自動投稿の方法について解説したで。簡単やから、サクサク進められると思う。
Instaplusの自動投稿を駆使して、Instagramを効率的に運用してくれ。
今登録すれば、7日間は無料で試験運用させてもらえるで。
しかも、1アカウントなら月3,000円という、ひじょ~にお財布にやさしい料金設定や。