
いつも頑張りきれない人。
やる気はあるけど、どうにも行動に移せない。
もしくは、行動を継続できない。
一言で言うと、「不完全燃焼」。
副業に手を出してみた人が、だいたい陥るこの不完全燃焼。
僕も経験あります。
ブログ書き始めたと思ったら、すぐに眠くなる。
やらなきゃいけない仕事があるのに、どうにもやる気がでない。
結果、思うような収益は出ずに、行動しなかった自分を責めて自己嫌悪。
でも、今の僕はぜんぜん違う。
思うような収益が出ないことはあっても、自己嫌悪になることはありません。
何故か。常に行動しているからですね。
常に行動できているのは、それが習慣になっているから。
でも、いきなり「これを習慣つけると良いですよ!」なんて言われても、実践しづらいと思います。
なので今回は、個人で稼いでいきたい人が「断ち切るべき習慣」を教えます。
今の自分を脱却したいという人には、是非知っておいてほしいと思います。
目次
スマートフォンに縛られる習慣を断ち切る
あなたは1日のうち、何時間スマートフォンを見ていますか?
何時間SNSを見ていますか?
もしかすると、あなたが結果を出すために行動できた数時間を、スマートフォンが奪っているかもしれません。
僕はいつもそうでした。
暇あればLINE、SNS、ネットサーフィン。
1日何時間あっても足りません。
情報を知ることができるのは、楽しいですよね、わかります。
でも、「時間を奪われている側」だということを自覚してください。
今やみんなが憧れるYouTuber。
彼らは、みんなの時間を奪う側にいます。
でも、YouTuberである彼らは、果たしてそこまでSNSに時間を費やしているのでしょうか…?
時間を奪われる側から、奪い側にシフトすること。
そのためには、まずは通知をOFFにしてみましょう。
僕はスマートフォンの通知はいつもOFFです。
LINEも、SNSも、全てOFFです。
Twitterに関しては、たまーに「通知欄」を見て、皆さんからの反応を見る程度。
タイムラインを下からどんどん見ていくことなんてしません。
「いやいやジョグさん、ジョグさんはフォロワーさんが沢山いるからでしょ??」
「情報を発信する側だから、そういうことできるんですよ!」
と言われることがあります。
フォロワーがいる前から、通知をOFFにして時間を奪う側になろうと考えたときから、ほとんどタイムラインは見てません。

途中で椅子を離れる習慣を断ち切ること
記事を書いている最中、途中で椅子を離れる習慣を断ち切りました。
「あ〜疲れたなぁ〜!」
と、途中でアイスなんて買いに行ったら、もう終わりです。
僕は熱が冷めてしまいます。
「記事を書き上げる」と決めて椅子に座ったなら、書き上げるまで椅子から離れないんです。
逆に、とてつもなく”やる気”がないのに椅子に座ってしまったとき。
記事を書き出す前に、椅子から離れます。
だいたい15分ほど仮眠を取って、切り替えて椅子に座ります。
人間は2.8秒ほど意識が移ってしまうと、集中が途切れてしまうそうです。
スマートフォンを触るなんてご法度です。
記事の執筆だけなら、インターネット接続も切っていいでしょう。
この、途中で椅子を離れてしまう習慣を断ち切るには、いくつかポイントがあります。
それは、
1:事前の準備を欠かさないこと。
2:姿勢を正しく保つこと。
3:将来像をイメージすること。
1:事前の準備を欠かさないこと。
椅子に座る前に、しっかりと準備を済ませます。
具体的には以下のこと。
- トイレを済ましておく。
- コーヒーを入れておく。
- 記事の内容や構成をあらかた決めておく。
- スマホの電源を切っておく。
これだけで十分です。
勝負の8割は準備で決まります。
2:姿勢を正しく保つこと。
正しい姿勢は、集中力を持続させます。
おまけに腰痛も防いでくれます。
これは個人的に、かなり大事な点です。
3:将来像をイメージすること。
「この記事を書き上げたら、読者はどう思うだろう…?」
「この仕事が終わったら、また1つ成果物が出来上がる…!」
このように、椅子から離れたときの将来像をイメージします。
ひたすら、作業中もモチベーションアップを意識します。
何もかも終わらせようとする習慣を断ち切る
何もかも終わらせようとすると、何一つ終わりません。
「選択と集中」という言葉があるように、「今自分が行うべき最重要タスクはどれなのか」と問いただし、最大でも3つ選択しましょう。
あなたがストレスフリーにこなせるタスクの量は、それほど多くありません。
もちろん僕も、それほど多くありません。
ほんの少しだけやることを決めて、全て終わらせる。
時間が余っていて、やる気も余っていたら、他のものに手を付ければ良いんです。
まとめ
今回は断ち切るべき習慣3つを紹介しました。
簡潔に説明すると、「スマホの通知をOFFにして、取り組むタスクを絞って、作業が終わるまで椅子から離れるな」ということです。
たったこれだけのことを守れば、あなたの生産性は増していくはずです。
現に、僕も変われましたし^^