
- ブログやサイトを始めたいけど、需要の多いジャンルって何だろう?
- 自分が手を付けようとしているジャンルは稼げるジャンルなのか?
- 会社を立ち上げてみようかと思うんだけど、手っ取り早くニーズ調査したい。
このような疑問を感じている人がいれば、この記事は大変役に立つかと思います。
キーワードプランナーや関連キーワード取得ツールを使ってニーズを調べてみるのもいいですが、それ以外にもニーズを知る方法はあります。
今回は、より手っ取り早く需要調査したい人に向けて、僕が実践している方法を教えたいと思います。
その方法とは、
そのジャンルのブログの総数が多ければ多いほど需要は大きいという、単純で簡単なものです。
ですが、この需要調査の方法を覚えておけば…ブログを書き始めてアクセスが来ないという事態は起きません。
それでは説明していきます。
目次
ブログの総数はそのままニーズの多さを示している
ブログの総数は、ニーズの多さを示しています。
そのジャンルについてブログを書いている人が多い…それは、
- その情報を求めてアクセスしてくれる人が多いこと
- その情報を使って広告収入を得ようとしてる人が多いこと
この2つの要因が考えられます。
世の中、増えているものというのは求められているからこそ増えているのです。
では、これらをどこで調査するのか?
基本的には下記の2つで十分です。
- ブログ村ランキング
- 人気ブログランキング
ブログ村ランキングでのニーズ調査方法
TOPページに入ると、上の画像のようなカテゴリー一覧が表示されていると思います。
その右下、赤ぽちの部分「サブカテゴリー全一覧を見る」をクリックしてみましょう。
このように、ブログのカテゴリーとその総数が表示されています。
もちろんキーワード検索してカテゴリーを探すことも出来るので、是非探してみましょう。
人気ブログランキングを使ったニーズ調査方法
人気ブログランキングのTOPページの、サイドバーを見てみましょう。
「カテゴリー一覧」があると思います。そこをクリックします。
こちらでも、ブログのカテゴリー、ジャンル、総数が確認できます。
これらの中から、なるべくブログ総数の多いジャンルを選びましょう。
ブログランキングに参加するメリットとは?
需要を調査して、ニーズの多いジャンルでブログを始めたとしましょう。
そこからブログランキングを活用すると、どのようなことが起こるか分かりますか?

タイトルとディスクリプションの書き方がうまくなる
ブログランキングに参加すれば、自分が書いた記事のタイトルとディスクリプションが表示されることになります。
そこから気になった人がクリックしてくれてアクセスへ繋がるわけですが…。
タイトルの書き方が下手だと、ずっとアクセスは来ないままです。
これが上手くなればなるほど、ブログランキング上ではクリックされていくので、アクセスも増えていきます。
タイトルが良いのか悪いのかの結果を早く知ることが出来るので、タイトルの付け方は単純に上手くなっていきます。
外部対策としての拡散能力が素晴らしい
ブログランキングは、外部対策としての拡散能力も素晴らしいです。
しっかりとしたブログを運営していたとすれば、1日のプレビュー数が1000ほど増える可能性もあります。ブログランキングはコミュニティでもありますので、同じブログ運営者さんとの繋がりが出来、相互リンクを送りあうなんてことも可能です。
まとめ:ニーズ調査にブログランキングを使い、初心者は参加するべき
僕が推奨するブログランキングの使い方は2パターンあります。
- サイト運営をしていくためのニーズ調査として利用する
- ブログ運営をしていくのにランキングに参加してアクセスを稼ぐ
この2パターンですね。
企業さんや、サイトアフィリエイトをしていく予定なら、ニーズ調査として使用すればいいでしょう。
ランキング自体に参加しても、ブログではないのでアクセスなどは見込めません。
個人でブログを運営している初心者さんなどは、ランキングに参加してアクセスを稼ぐことをオススメします。
ドメインパワーも付きますし、タイトルを付けるのも上手くなります。
今回伝えたいことは、以下の点です。
- ブログランキングはニーズ調査に使える
- ブログ総数が多いということは求めているユーザーも多い
- ブログランキングは初心者ブロガーに最適
この3つになります。
今回も読んでいただきありがとうございました。